2025.06.24
お知らせ
京セラとJR東日本スマートロジスティクス、
アレルギー対応食品「matoil」のお弁当受け取りサービス開始
東京駅の冷蔵受取ロッカーで気軽に利用可能
京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本
秀夫、以下:京セラ)と株式会社JR東日本スマートロジスティクス(代表取締役社長:市原康史、以下:JR東日本スマートロジスティクス)は、東京駅の冷蔵受け取りロッカーを利用した食物アレルギー対応サービス「matoil(マトイル)」のお弁当受け取りサービスを開始いたしますので、お知らせします。東京駅にて冷蔵受け取りロッカーを利用したお弁当などの食品受け取りサービスは、今回が初めての取り組みとなります。
なお、本サービスは、2025年6月24日(火)から東京駅 グランスタ地下北口改札近くの「BAGGAGE
STORAGE+」に併設している冷蔵対応のマルチエキューブにて開始します。

本サービス開始の背景
これまで食物アレルギーがある方は、料理に使用できる食材が限られていることから、外食や旅行に行きづらいという課題がありました。国内旅行はもちろん、長期滞在をされる訪日旅行者にとっても食物アレルギーがあると、滞在期間中の食事で行動範囲を制限せざるを得ない場合があります。
これらの課題を解決するため、両社は2024
年10月1日(火)〜2025年3月31日(月)まで、東京駅の冷蔵受取ロッカーにて、食物アレルギー対応のお弁当や焼き菓子を受け取ることができるサービスの実証実験を実施しました。その結果、実際に利用したお客さまから大変ご好評いただき「また利用したい」「今後もサービスを継続してほしい」とのご要望をいただき、今回のサービス開始に至りました。
京セラとJR東日本スマートロジスティクスは、東京駅のロッカーを起点にし、食物アレルギーがある方々にも美味しく楽しい食事機会を提供することで、東京駅の利便性の向上と当事者だけが課題を抱えることのないソーシャル・インクルージョンの実現を目指します。
受け取り方法
受け取りフロー:以下ご参照ください。

受け取り対象ロッカー設置場所
場所:JR東京駅グランスタ地下北口改札近く「BAGGAGE STORAGE+」併設
冷蔵対応のマルチエキューブ(M-65)
時間:始発から終電まで


(参考)
■マトイル概要
【所在地】東京都世田谷区上北沢4丁目15-12 1F
【設立】2021年10月25日
【サービス内容】「matoil」は、京セラの新規事業アイデアスタートアッププログラム制度から始まった事業検証中の食物アレルギー対応サービスです。現在は食物アレルギー対応だけでなく、多様化する食のニーズに合わせた料理を製造し、東京都世田谷区上北沢にある工房一体型スタジオ「matoil
factory」から、修学旅行先やご家族旅行先へお食事をお届けしています。どのようなアレルゲンであっても対応できるよう相談窓口を設けており、アレルギーやグルテンフリーなど、食の制限がある方の「食べたい」にお応えしております。
【公式サイトURL】https://www.matoil.jp/
■株式会社JR東日本スマートロジスティクス概要
【所在地】東京都墨田区江東橋3-13-1 KS15ビル 3階
【設立】2023年7月3日
【事業内容】駅の物流拠点化を実現することで、お客さまの日常生活における時間価値を高め、さらには物流2024問題などの社会課題解決へ貢献することを目指しています。多機能ロッカー「マルチエキューブ」の展開およびマルチエキューブでご利用いただけるサービスの拡充に取り組んでいます。
【企業サイトURL】https://www.jre-sl.co.jp/
※今回の協業は、企業の新規事業創出支援や企業とのスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出などをめざすオープンイノベーションプラットフォーム「Tokyo
Marunouchi Innovation Platform (TMIP) 」 を介し開始に至ったサービスです。
公式サイト https://www.tmip.jp/ja/
■報道機関からのお問い合わせ
京セラ株式会社 広報室 本社 TEL:075-604-3514(直)/ 東京 TEL:03-6364-5503(直)
多機能ロッカー(マルチエキューブ)に関すること
株式会社JR東日本スマートロジスティクス 営業戦略部(電話:03-6682-0050)